東京からもアクセスの良い鬼怒川温泉には、日帰り温泉 がたくさんあります。
鬼怒川温泉は、雄大な鬼怒川渓谷沿いに旅館やホテルが立ち並ぶ、関東有数の大型温泉地です。
鬼怒川温泉が発見されたのは江戸時代と古く、発見された当時は日光詣での僧侶や大名のみ利用していた由緒正しい温泉郷です。
温泉の泉質は体に優しいアルカリ性単純温泉です。
神経痛や疲労回復等に効能があると言われています。
そんな鬼怒川温泉の日帰り温泉を14ヶ所ランキングしました。旅行前にチェックして下さい。


目次
鬼怒川温泉の日帰り温泉ランキング1位~14位
1.湯けむりの里柏屋
眺望が自慢の露天風呂がある宿。眼下に鬼怒川が見渡せます。屋根付き露天風呂もあります。清潔で広くておすすめ。
72222299さん
![]()
内風呂も露天も広くとてもきれいでお湯も最高。何より露天から見える景色が素晴らしい!タオルは脱衣所に備え付けで使い放題なのがよかったです。
湯けむりの里柏屋の施設内写真

鬼怒川を眼下に見下ろす露天風呂 (女)

鬼怒川を眼下に見下ろす露天風呂 (男)
ぬる湯の屋根付き露天風呂 (男・女)
湯けむりの里柏屋の施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
宿泊客のクチコミを見ても、「部屋や食事よりも、特に露天風呂が最高だった」という意見が目立ちました!
とにかく絶景で開放感が有ります。広さも十分で、非の打ち所が無いお風呂です♪
2.花の宿 松や

川沿いのオープンな露天風呂!川のせせらぎを聞きながら入れます。内湯からも川が見えます。
こころさん
![]()
泉質は、単純アルカリ泉で、無色透明。温泉らしさを余り感じさせません(^^ゞでも川面の渓流を見渡せる露天風呂は、眺望抜群で充分入浴する価値有りと思いました。
露天風呂を囲む植木には、紅葉を敷き詰めていますので、あと1ヶ月もすれば、真っ赤に色づいた紅葉に囲まれて入浴できることになるでしょう。
内湯には、サウナもありますが、小さくておまけ程度です。
日帰り貸し切り露天風呂もありますので、カップルで鬼怒川散策しながら愛を深めたいという向きには、趣と眺望があっていい宿であるとお勧めしますよ。
花の宿松やの施設内写真

渓流沿いのオープンな露天風呂 (男・女)

広々とした内湯。内湯からも渓流が見えます (男・女)
花の宿松やの施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
美術館も運営している宿なだけあって館内の装飾が素敵で、建物は古いですが風情ある大正ロマンの雰囲気ですばらしい、というクチコミが多いです♪
お風呂も脱衣所、大浴場、洗い場共に広く、問題ないようです。露天風呂からの景色も好評でした。宿泊客のクチコミでは、女将のおもてなし精神に感動した、という声が多数あり、従業員の接客も良さそうです。
3.きぬ川ホテル三日月

男女各10種類以上のお風呂が楽しめる温泉が自慢のホテル!もちろん露天風呂もあります!
juniさん
![]()
温泉は広かったです!!脱衣所にはロッカーがないので、荷物が気になる方は、靴のロッカーの一番下が大きめになっているのでリュックくらいの大きさなら入ります!100円投入しますが、後で戻ってきます!!貴重品も、温泉入り口に暗証番号式のロッカーがあります!
パウダールームも清潔感があり、アメニティも充実しています!!洗い場は、ひとつひとつ区切られていて、ピーリングジェルやいろんなソープも充実★
大浴場も広いですが、ここの施設の売りは、何と言っても開運の湯として知られている、★黄金風呂★
露天風呂は3槽あり、内風呂の浴槽も、大浴場、ジャグジー、寝湯、シルクブロ、水風呂と多彩に楽しめます♪
休憩場所では、お茶や麦茶、お水などのドリンクがあり、自由に飲める。
きぬ川ホテル三日月の施設内写真

全体図。こんなにたくさんのお風呂が有ります!

露天風呂
きぬ川ホテル三日月の施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
大きなホテルで施設が充実しています。
お風呂の種類が豊富で楽しめた、というクチコミが多いです。加水しているため湯質は至って普通です。大回廊の雰囲気や豊富な湯船を楽しむという感じ。♪
子連れ歓迎の宿で、3世代で訪れる人も多く、ファミリーにもおすすめです。
4.湯處すず風

日帰り入浴施設。男女別の露天風呂は鬼怒川を眼下に見下ろす最高のロケーション。男女別内湯もある。
よしぷさん
![]()
まずは内湯から。温度は熱め。好みですね~。お湯は、無色透明で、匂いも余りしません。個性的なお湯ではないけど、入っていて心地よいお湯です。
それでは、大好きな露天風呂へ!う~、やっぱイイね~。景色最高っす。お湯は、内湯に比べ、かなりぬるいです。露天風呂から綺麗な紅葉も見えます。対岸を走る、東武鉄道の電車が走って来るのも見ることが出来て、入っていて、なかなか楽しいです。見下ろせば鬼怒川の雄大な流れが堪能できます。
湯處すず風の施設内写真

鬼怒川を眼下に見下ろす露天風呂 (男・女)
湯處すず風の施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
下駄箱一足50円かかることに不満を感じるクチコミが多いです。でも、露天風呂の景色は最高です。ここの売りは露天風呂でしょう。
露天を除けば近所の銭湯のような雰囲気ですが、清潔感はあります。休憩所もあり、まあまあ楽しめるのではないでしょうか。
5.日光市温泉保養センター やしおの湯

市営の温泉施設。お風呂もロビーや休憩所も広くて清潔な施設です。露天のほか、低温サウナや泡風呂もあり、500円はお得!車の方にとてもおすすめ!
michaelmachikoさん
![]()
とにかく混んでます!!連休中だったのもあるかもしれませんが、洗い場で並んで待ってるほど混んでました・・・常連客が多いみたいで、みんな持ち運び用のかごにシャンプー等を入れて持って入ってました。
ここは営業臭くないというか、普通おいてあるような化粧水とかクリーム等をぜんぜん脱衣場においてなくて、売店も最小限のものしか置いてません。 なので手ぶらでふらっと寄るとちょっと不便ですね。お手頃価格で泉質も良いです。
やしおの湯の施設内写真

岩がダイナミックに置かれた露天風呂 (男・女)

内風呂は内湯とジャグジーの2つ (男・女)
やしおの湯の施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
500円という低価格で、露天・サウナ・休憩所など充実した施設です。ただ、地元の方で混んでいて洗い場が空くのを待った、というクチコミが多い。
休憩所も広く、この値段でお得と感じる人が多いので、おすすめできます。デートなどで、おしゃれな所に行きたい!という人は他のホテルの方がいいでしょう。
6.鬼怒川パークホテルズ

男女各2つの内湯と1つの露天の計3つのお風呂が楽しめるホテル。樽風呂や屋形船風呂など珍しいお風呂があります。
あんこさん
![]()
写真通り広々としたお風呂でした。洗い場もたっぷりあるので他の人を気にせず洗えます。
景色を見ながらの露天風呂気持ち良かった~
パウダールームは半個室風になっていて使いやすく化粧水や乳液なども豊富にあるのでいろいろ試して楽しみました。
鬼怒川パークホテルズの施設内写真

温泉 ① (上:露天風呂、左下:大江戸浮世風呂、右下:屋形船風呂)

温泉 ② (上:露天風呂、左下:檜風呂、右下:大樽風呂)※①と②は男女入れ替え制
鬼怒川パークホテルズの施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
古めの建物で、良くも悪くも「鬼怒川らしい宿」という口コミが目立ちます。
温泉は「まぁまぁ良い」という評価が多いです。
7.花衣の館 日光千姫物語

日光東照宮から徒歩10分。落ち着いた雰囲気の旅館の温泉で、露天風呂のほかシルキーバスやジェットバスが揃う。
n@n@さん 40代/女性
![]()
温泉は、やや狭い浴槽もありましたが、女性は4種類堪能でき、洗い場も充分な広さで混雑もなく快適、とても癒されました。
日光千姫物語の施設内写真

休憩できるウッドデッキの付いた露天風呂 (男・女)

大浴場 (男・女)
日光千姫物語の施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
接客も良く、内装も優雅な雰囲気の質の高いホテルで、クチコミでの満足度が高かったです。
お風呂の種類も豊富で、清潔感あり。アメニティも豊富で、マイナスな意見のクチコミはあまりありませんでした。
日光東照宮に近いので、観光がてら利用するのにおすすめ。
8.鬼怒川仁王尊プラザ

鬼怒川では数少ない100%源泉かけ流し温泉。眼下に鬼怒川が見下ろせる屋形船風呂などもある。
SaYUma2さん 30代女性
![]()
主人から、温泉が大変いいよ!ということで、楽しみにしていました。本当に、温泉が良いです。泉質でしょうか、つるっとしてぬるっとして、表現が難しいですが、とても良い温泉です。
かけ流しで、延々と流れ溢れ出ていきます。硫黄のにおいも強く、それでも、入浴後に保湿がいらないほど、効能が良かったです。個人的に、火傷した傷跡が入るたびに綺麗になっていくので、魔法のお湯かもしれないと思うほどでした。
お風呂は、内風呂、岩露天、屋形船露天、混浴(要水着)とバリエーションがあります。お湯の温度も、熱めではなく温めで、ずっと入ってものぼせない温度です。
鬼怒川仁王尊プラザの施設内写真

鬼怒川ライン下りで使っていた船を利用した屋形船露天風呂 (男・女)

眼下に鬼怒川温泉が広がる混浴露天風呂 (水着着用)
鬼怒川仁王尊プラザの施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
鬼怒川仁王尊プラザは、ホテルというより保養所、合宿所といった感じの施設で、風情はありません。
でも、それが気にならないくらい温泉の質が非常に高いです。トロッとしたアルカリ性の湯が源泉かけ流しで楽しめます。鬼怒川で湯質を求めるならここが一番おすすめです♪
9.鬼怒川公園岩風呂
公式サイトなし

駅からアクセスの良い温泉。岩作りの露天風呂と、内湯は檜風呂と岩風呂の2つあります。全て男女別。
mamiさん
![]()
平日だったので、空いていました。温泉は内風呂2つ、岩風呂の露天風呂が1つ。岩風呂は広かったです。
軽食の食べれる、お食事処もあり、飲み物、アイスは自動販売機もありました。
鬼怒川公園岩風呂の施設内写真

露天風呂 (男・女)

内湯は檜風呂と岩風呂の2種類あります (男・女)
鬼怒川公園岩風呂の施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
鬼怒川公園岩風呂は、加水無しの本格的な温泉に安く入れるのが特徴!ローカルな雰囲気で、地元の方も訪れるような所。
鬼怒川公園の中にあり、自然豊かなので、人が少なく自然が多いところに行きたい!という方におすすめです。露天からも山並みが見えます♪
10.中善寺金谷ホテル 空ぶろ

中禅寺湖畔の森林の中にあるホテル。男女別の露天風呂からは緑が見えます。
nunu2311さん
![]()
子供達がギャーギャー騒ぐようなホテルではなく、中禅寺湖の湖畔から近い木立の中にあり、緑が目にも身体にも心にも優しいゆったりと優雅な時間が過ぎていくような静かで上品なホテルです。
中善寺金谷ホテルの施設内写真

露天風呂 (男・女)

内湯 (男・女)
中善寺金谷ホテルの施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
中禅寺湖の湖畔の森の中に位置し、別荘に来たような感覚になるホテル。温泉も立て替えてから5年ほどで新しく、清潔感が有り利用しやすいようです。
内湯、露天の2つしか湯船がないですが、周りの自然と湖畔の空気に癒されて、静かな環境で入浴できる場所です♪
11.日光ステーションホテルクラシック(日帰り温泉 駅スパ)

JR日光駅正面でアクセス抜群。その名も「駅スパ」。内風呂男女各2つずつと露天風呂(外の景色は見れない)があります。
日だまりさん
![]()
脱衣所には、手洗い洗面台、ドライヤーと綿棒が備え付けてあります。洗い場は5カ所、浴槽は2槽あります。
ホテルの併設ですが、洗い場は至ってシンプル。リンスインシャンプー、ボディソープ、石けんの備え付けがあります。
浴槽は、温度が2種類。半循環の様で、浴槽に入るとオーバーフローが風呂の縁の排水溝から流れて行き、しばらくすると上面からぬるい温泉が注入されます。
歩いてくたくたの身体をほぐすにはいい場所、いい温泉です。ただ、あまりにもシンプル、タオルとか下着、ひげ剃りとかも欲しいよぉと言う方にはちょっと物足りないと思います。
日光ステーションホテルクラシックの施設内写真

女性露天風呂

男性露天風呂
日光ステーションホテルクラシックの施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
ここの特徴は、「日光駅すぐでアクセスが良く、安い」ということ。観光帰りに、ささっと疲れを取るのにピッタリ。
風情ある温泉ではなく、シンプルで清潔な温泉という感じ。内風呂や露天もかなりシンプルな作りです。ここをメインにすると物足りない感じで、あくまでも観光帰りに便利な温泉という位置付けです。
12.日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん

日光鬼怒川ではめずらしく100%源泉かけ流しの日帰り入浴施設。深夜2時まで入れます!
日帰り温泉レビューさん
![]()
露天風呂も内風呂もすべて源泉かけ流し。しかも私の好きなアルカリ性単純温泉。ボディーソープ・シャンプー・リンスは何故か何種類もおいてあり、自由に選べました。
お風呂はというと、5人も入ればいっぱいの内湯に、10人もいれば混雑してしまう露天風呂。たまたま混みあっていたのでしょうが、あんまりリラックスしてくつろげなかったです。正直な感想でいうと、1回でいいかな~という感じで、価格が500円なら良かったです。
色々日帰り温泉行ってますが、この造りで800円は高いです。しかし夜遅くまでやってる日帰り温泉がないので、日光観光の後はまた来るかもです。
春曉庭ゆりんの施設内写真

緑に囲まれた開放的な露天風呂。夜はライトアップされる (男・女)

内湯 (男・女)
春曉庭ゆりんの施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
ここの特徴は、なんといっても深夜2時まで営業していること。
また、もう一つは加水加温無しの源泉かけ流しということ。
この2点以外は、あまり良いポイントがなさそう。お風呂はあまり広くなく、入浴料800円を高く感じる人も多いようです。客層は若めです。
夜遅くに温泉に入りたいときは助かる施設です!
13.日光星の宿

日光東照宮から徒歩10分。小さい露天風呂1つと、室内ながらほぼ露天のような開放的な内湯1つの計2つ。小さいので人が多いとゆったりできないかも。
k_mayuko31さん 30代女
![]()
お風呂は内風呂と露天。どちらも小さめです。
露天は2人入ればいっぱい、内湯はゆったりはいるなら6人はもうきついかも??
日光星の宿の施設内写真

奥が露天風呂。手前が内湯。内湯もほぼ露天のような雰囲気。 (男・女)

露天風呂のアップ。
日光星の宿の施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
温泉はこじんまりしています。「狭くてゆったりできなかった」「温泉は特筆すべき点がない」という低評価の口コミも見られました。
宿泊客は、「小さいながら温泉もあってよかった」と感じるようですが、日帰りで温泉メインで訪れると少しがっかりしてしまうかも。
14.自然浴 離れの湯 あけび

個室貸切露天風呂のみの日帰り入浴施設。1棟立ての露天付きの建物を10棟用意。それぞれに2つの露天が付いています!
とらいしくるさん 30代男
![]()
風呂はどちらもあまり広くはありませんが、一つは3人、もう一つは2人くらい入れます。バスタオルはありましたが、(持参していなければ)小さいタオルは別に購入。
川沿いの見晴らしは良かったのですが、裏を返せばむこうからも見えるということで、気になる人にはちょっときついかも。
離れの湯あけびの施設内写真

個室内。畳の部屋です。

部屋の外には2つの貸切露天風呂があります。
離れの湯あけびの施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
露天風呂 |
駐車場 |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駅近 |
貸切風呂に入りたい人は、ここがおすすめできます!個室内は素朴な雰囲気ながら落ち着く素敵な空間、という口コミが目立ちました。
露天も各部屋に2つずつあり、湯温もちょうど良く快適とのこと。受付のある棟も、温泉施設とは思えないおしゃれな雰囲気で、全体的に良いと思います。
鬼怒川温泉の日帰り温泉まとめ
露天からの眺望が良いのは
温泉の種類が充実しているのは
- きぬ川スパホテル三日月
(男女各10種類以上)
日光東照宮からアクセスが良いのは
夜遅い場合は
- 深夜2時まで入浴できる、春曉庭ゆりん
貸切風呂に入りたい場合は
- 自然浴 離れの湯 あけび
(貸切風呂のみの施設) - 鬼怒川パークホテルズ
- 花の宿 松や
以上が
鬼怒川温泉の日帰り入浴施設ランキングTOP14でした


日帰り温泉なび