武雄温泉といえば、大正4年に完成した朱塗りの楼門がシンボルです。
楼門の奥に6カ所の大衆浴場があり、観光客が気軽に利用できます。
「柄崎亭」「家老湯」「殿様湯」は貸切湯
「元湯」「蓬莱湯」「鷲乃湯」は銭湯
となっていますので、現地で料金と混雑具合で選ぶといいでしょう。
そのほかに、スーパー銭湯が1軒と日帰り入浴できる宿が7軒あります。
お湯は、弱アルカリ性単純泉でトロトロ、ヌルヌルの浴感が特徴です。
施設によっては、源泉に水を加えて薄めていたり、塩素消毒してあったりします。記事中ではしっかりチェックしてますので、参考にしてくださいね。
そんな、武雄温泉の日帰り温泉を14ヶ所まとめました。口コミもたっぷりあります♪
目次
武雄温泉の日帰り温泉ランキング1位~14位
元湯
楼門の奥に浴場が6つありますが、ココが一番有名なところです♪現在使用されている温泉施設の中でも日本最古で、レトロな建物も見ごたえアリ。浴室内は、あつ湯とぬる湯に分かれていて、ぬる湯でも43度!あつ湯は47度とかなり熱めです。アチチ、と飛び上がりながら楽しんでください。もちろんお湯はトロミのある美人の湯が楽しめます(循環式です)。
温泉はどうなの??
内風呂
口コミはどうなの??
- 楼門の敷地内でも一番基本的な「元湯」に行ってみました。休日だったので多くの入浴客で賑わっていましたが、浴室が割と広く天井も高いため、それ程圧迫感は感じませんでした。明治時代に造られた建物はとても立派でした。温泉は弱アルカリ性の炭酸水素塩を比較的多くの含む単純泉で、一部循環併用が残念ですがそれなりに温泉感は感じられました。
- あまりに有名な朱塗りの楼門を抜け元湯へ。中はキレイに改装されていますが屋根部分を見ると相当古い建物という感じ。浴槽はあつ湯とぬる湯の2種類。ぬる湯でも43℃強あります。あつ湯は47~48℃、本当に熱いです。常連さん達は平気でお湯につかりながら談笑しています。お湯は少々ヌル付きがありました。
- あつ湯が45.1℃。無理だと思ったけど意外とすんなり入れました。すごく混んでいて驚いたけど、20時以降になると空いてきました。建物の雰囲気も良くおすすめ出来る温泉です。ぬる湯でも43度もあります。あつ湯もぬる湯も入ると慣れてきて気持ち良かったです。
- 熱い方の浴槽が熱すぎる。
- 無色透明・無味無臭の特徴の弱いお湯でした。
- 元湯なのに循環式なのが残念。微量の塩素臭あり。
施設概要
詳細情報
蓬莱湯
「元湯」と同じ建物内にある大衆浴場です。浴槽1つだけのシンプルな作りで、昭和の銭湯のような雰囲気です。お湯は元湯と同じく、武雄温泉を循環式で使用していて、トロリとしています。元湯より空いていて、ゆっくり入れます♪
温泉はどうなの??
内風呂
口コミはどうなの??
- 元湯と蓬莱湯は同じ建物で入り口が違うだけです。蓬莱湯の方が入浴客も少なくゆっくり出来ます。湯温は44℃と観光客にはちょっと熱いかもしれません。シャンプー・ボディーソープも完備しています。
- 何種類かの中から蓬莱湯に決めました。熱めのさっぱりした湯加減で新鮮でした。あー気持ちよかった!
- ここはあまり人が来ないようです。温泉に入ると44度で熱い!天井は若干高いけど元湯ほど高くはなく窓も小さく開放感はないところですが、落ち着ける温泉でした。肌ツルツルになった。
- 元湯同様、塩素臭が若干する。ヌルヌル感が元湯より少なく感じました。
施設概要
詳細情報
鷺乃湯
楼門の中で一番奥にある大衆浴場です。元湯と蓬莱湯より200円ほど高いですが、露天風呂とサウナがあります♪内風呂には水風呂もありますよ。お湯はぬるぬるとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)で、循環式です。併設の旅館「楼門亭」の浴場を兼ねています。露天からは山が望めますよ。湯温も熱すぎず入りやすいです。
温泉はどうなの??
露天風呂
内風呂
口コミはどうなの??
- 今回は鷺乃湯を選択です。比較的新しい感じです。入湯料600円でタオルなどは別料金。露天があるのが特徴だけど、開放感は控え目です。でも空を眺めながら入れるのは気持ちよかったです。 ここは比較的ぬるめのお湯で入りやすかったし、露天の出入口に水呑場もあるので便利でした。
- ここは武雄温泉の公衆浴場で唯一、露天風呂がります。山が見えます。泉質は良くぬるぬるしてます。サウナもあるのでサウナ好きは自然とここへ足が向く事になると思います。流行りのスーパー銭湯施設などとは違いサウナ内にはテレビはありません。
- 他より200円高いですが、入るならこちらです。露天風呂、サウナ付。リンスインシャンプーとボディソープがある。ヌルヌルの気持ちの良い湯と、夜には露天風呂からライトアップされた奇岩が眺められ極楽気分です。
- お風呂の中にタオルとか荷物を置く場所がない。
- 値段が高いです。リピートはしないかな。
施設概要
詳細情報
家老湯
楼門の奥にある3つの貸切風呂施設のうち、ここが一番安く入れます(1室1時間:休日3000円、平日2500円)。小さめの浴槽の貸切内風呂には、4畳半の控室もついているので湯上りに休めます。お湯は武雄温泉の源泉かけ流しです♪
温泉はどうなの??
内風呂
口コミはどうなの??
- 元湯の横に貸切風呂の受付があります。希望する浴室が空いていれば入浴可能。予約は出来ません。殿様湯で大満足したが、敷地内に宿泊だったので休憩をはさんで家老湯にも入りました。専用入口から階段を登って控えの間に、そこからまた階段を降りて浴室へ。 殿様湯の1/2以下の大きさ、一人で浸かるには充分でした。
- つるつるで熱めの湯でした。殿様湯とはコンセプトが少し違い、レトロな雰囲気で味のある温泉でこじんまりとした浴槽が特徴的でした。
施設概要
詳細情報
住所:map佐賀県武雄市武雄町武雄7425
料金:1室1時間 3,000円(平日2,500円)
営業時間:16:00~21:00(土日祝13:00~22:00)
アクセス:バスで温泉桜門から徒歩3分 電車で武雄温泉駅から徒歩14分
殿様湯
こちらも楼門の奥にある貸切風呂です。江戸時代に領主専用風呂として作られた内風呂に、今ではお金を払えば誰でも貸切で入れちゃいます♪総大理石の豪華なお風呂です。楼門内に3つある貸切風呂ではここが一番高いです(室1時間:休日3800円、平日3300円)。4畳ほどの控室もあって、湯上りに休めます。ドバドバと熱~い武雄温泉が源泉かけ流しされています。
温泉はどうなの??
内風呂
口コミはどうなの??
- ここ好きです。江戸時代に作られたとは思えないモダンなデザイン。階段で少し上がった脱衣場は風情があるし、貸切なのでマッタリ入れて最高~。畳の休憩室→渡り廊下→脱衣場→お風呂って感じの作りになってます。歴史的価値があるものなのに実際にお風呂に入れるんだから凄いなーって思う!泉質も凄くイイ。
- まさに殿様のためのお風呂。素晴らしいです。源泉掛け流しのお湯はかなり熱めです。すぐ止めてもらいました。
- 殿様湯が広くて気持ちよくてよかった。江戸時代に鍋島藩が保有し、藩主専用だった殿様湯も、有料&1時間の貸切制で今は誰でも入ることができます。50度の源泉がほぼダイレクトイン!熱いです。加水も可能だし、フロントに電話してお湯を止めてもらうこともできますが、ギリギリまで加水せず、掛け流し…でも、最後はどうにも熱くてお湯を止めてもらいました。
施設概要
詳細情報
住所:map佐賀県武雄市武雄町武雄7425
料金:1室1時間 3,800円(平日3300円)
営業時間:16:00~21:00(土日祝13:00~22:00)
アクセス:バスで温泉桜門から徒歩3分 電車で武雄温泉駅から徒歩14分
柄崎亭
楼門の中に3つある貸切風呂の1つです。2017年に全面リニューアルしとっても綺麗♪貸切風呂が3室あり、ガラス戸を開けると半露天のようで開放感たっぷり。湯舟から庭を眺められます。1室大人2人程度の利用となります。武雄温泉を循環式で使用しています。
温泉はどうなの??
半露天風呂
口コミはどうなの??
- 改装後に貸切湯を利用です。ガラス戸を開けると露天風呂風で気持ちよかった!脱衣場も綺麗で清潔、家族でゆったり入れました!お値段はやや高めでしたが快適さを考えると納得しました。
- 大人2人まで入れます。施設は非常にきれいです。
施設概要
詳細情報
住所:map佐賀県武雄市武雄町武雄7425
料金:1室1時間 3,400円(平日3000円)
営業時間:16:00~21:00(土日祝13:00~22:00)
アクセス:バスで温泉桜門から徒歩3分 電車で武雄温泉駅から徒歩14分
四季の里 七彩の湯
武雄温泉駅から車で10分と少し離れていますが、スーパー銭湯なので気軽に入浴できます♪トロットロの美肌の湯に入れるのが好評です。露天風呂もバリエーション豊富で、男女それぞれ、内風呂2~3つ(水風呂あり)、露天風呂3~4つ(岩風呂、壺湯、打たせ湯など)、サウナ1つを完備。家族風呂も4室あって1時間1200~1700円+入浴料700円で使えますよ(土日祝のみ)。別途有料で岩盤浴もあります。
温泉はどうなの??
露天風呂
内風呂
口コミはどうなの??
- お湯がトロトロで最高!景色が良いとか、接客が良いとかは一切無いけど、お湯が良いです!それだけで行く価値あります。宿泊施設やレストランもあって食事もできます。
- 気持ちよかった!日帰り温泉でリーズナブルに利用出来るのがいい。温泉がすべすべです!洗うお湯も温泉だったかもしれません。内湯の大きさも温度もちょうどいいです。
- 本当に肌がツルツルになります。ph値が高いので、ガサガサの肌を柔らかくしてくれるようです。内湯のの他に外には露天風呂があり、打たせ湯、五右衛門風呂もありました。
- 安いのでしょうがないかと思いますが、備え付けのシャンプーとボディソープが安っぽいです。
- 食事処のお刺身の鮮度が悪いです。
- 身体を洗う場所が綺麗ではないかな。
施設概要
詳細情報
【閉館】武雄センチュリーホテル
武雄温泉駅から歩いて24分、少し離れたところにあるホテルです。内風呂とサウナがある大浴場に日帰り入浴できます。露天風呂はないですが、お風呂はとても清潔ですよ。お湯は、武雄温泉(アルカリ性単純温泉)を使用しています。加水なし、加温あり、循環あり、消毒ありです。ホテル内のレストランでランチも食べれます。
温泉はどうなの??
内風呂
口コミはどうなの??
- 建物は山の斜面に建っていて、古いけど綺麗にお掃除されています。温泉も有り、サウナも有り、浴場から見える茶畑も良いです。
- 武雄温泉街からは少々離れていますが、温泉がとても気持ちいいです。
- 温泉はこれといった特色はないですが、まずまずいいです。期待してませんでしたが、思った以上に綺麗(施設は古いですが)で、お肌にも良い感じでした。
- 温泉は露天があれば最高なのに。サウナはあるけど。
- お風呂は、温泉としては大したことないレベルです。
- 温泉は少し狭い。
施設概要
詳細情報
住所:map佐賀県武雄市武雄町武雄4075-13
料金:1,000円
営業時間:6:00~24:00 ※10:00~11:30は、入浴不可 (木曜のみ10:00~13:00は入浴不可)
アクセス:バスで枯木塔から徒歩2分 電車で武雄温泉駅から徒歩24分
武雄温泉ハイツ
武雄温泉駅から車で10分の場所にある宿です。内風呂(水風呂あり)とサウナに日帰り入浴OKです。お湯は武雄温泉なので美肌の湯を堪能できますよ(循環あり)。露天はないですが、ガラス張りの内風呂は開放感たっぷり♪湯上りにはロビーにある喫茶&ラウンジでお茶もできます。
温泉はどうなの??
内風呂
口コミはどうなの??
- 温泉のみの利用です。一人620円、夜は受付21時までです。熱くもなくちょうどよい温度でした。受付の女性も感じ良かったです。泉質はとても良かった!
- 日帰り温泉で行きました。窓が大きく開放感のある大浴場とサウナです。お湯は武雄らしい無色透明のサッパリとしたお湯で、お肌すべすべ!保温効果抜群ですた。大浴場を出てすぐに自販機コーナー、フロント手前に喫茶店があり、湯上りに休憩もできます。
- 日帰り温泉利用。温泉はとても柔らかく少し熱めに感じましたがとても気持ちよかったです。馬油のシャンプーやボディーソープ、ドライヤー完備でタオルさえ持って行けば大丈夫。日帰り温泉620円、コーヒー牛乳130円。
- お湯は気持ち良いのですがアメニティがちょっと残念。
- 館内は昔の温泉宿ぽい感じで、休憩所のクーラー効いていないから湯上がりにゆっくりできない。
施設概要
詳細情報
住所:map佐賀県武雄市武雄町永島18091
料金:大人620円小人310円
営業時間:8:00~22:00 ※水曜のみ、11:00~22:00
アクセス:バスで永島から徒歩18分 電車で武雄温泉駅から徒歩48分
森のリゾートホテル
湖畔に立っているホテルです。内風呂(打たせ湯、超音波風呂、気泡風呂、水風呂)と小さめの露天風呂、サウナも完備です。16時までは大広間で休憩できます♪お湯は武雄温泉で、トロトロの美人の湯が楽しめます(加温・循環ろ過式)。入浴+食事+休憩のセットプランもリーズナブルで、ランチタイムは1980円、ディナータイムは2200円です。
温泉はどうなの??
露天風呂
内風呂
口コミはどうなの??
- 温泉入浴と食事がセットになった日帰りプランを利用しました。金額がお手頃で良かったです。武雄温泉は肌がツルツルになり泉質がいいですね。立地も良く、街の喧騒から離れてゆっくりできました。
- 立ち寄り湯に何度か寄りました。大人600円、子ども300円とリーズナブル。泉質もトロミのある湯で、大浴場(泡風呂、打たせ湯、ジェットバス)とこじんまりとした露天風呂があり、サウナと水風呂もあります。シャンプー類は備付けある。タオルのみ持ってくればOK。
- 立ち寄り湯で利用しました。景色は見れないけど、露天も内風呂も気持ち良かった。
- 温泉は普通です。大人600円で周辺ホテルより安いのでとくに文句もありませんが。
- 温泉からの景色が良ければ尚いいのですが、温泉は外から見えないように、くもりガラスだったので残念。
施設概要
詳細情報
ペンション ピクニック
アットホームなペンションです。貸し切りで使える内湯&露天の温泉は、日帰りでも貸切湯として使えます。お湯は、アルカリ性の武雄温泉でヌルヌル、トロトロです(加温・循環ろ過式)。利用するには、電話での問い合わせが必要です。宿泊客が使う時間帯は、基本的に利用できません。食事+貸切風呂+客室の日帰りプラン(1人5454円~)があり、食事が美味しいと好評です。特にお米がおいしい!
温泉はどうなの??
露天風呂
内風呂
口コミはどうなの??
- 日帰りで利用。旅館のようなリッチ感はないものの、飾らない空間です。何よりもご飯が美味しかった!満腹です。味付け、量、地産地消の食材、どれを取っても大満足です!特にお米が本当に美味しかった!
- お風呂は貸し切りに出来て、露天風呂も有り、ゆっくりくつろぐことが出来ました。湯に浸かるとヌルっとして肌に良さそうでした。
- 貸し切り出来る温泉が2つあって、広くて温度も丁度良く、気に入りました。周りにはに緑が多く、池や公園もあってペットや子供連れでも楽しめます。
施設概要
詳細情報
懐石宿 扇屋
武雄温泉のシンボル「楼門」からスグの高級旅館です。日帰り利用できるお風呂は、杉の湯(定員:4名)、桜の湯(定員:3名様)、檜の湯(定員:2名)の3浴室で、すべて貸切制です。壁一面に杉を使った浴室や、ヒノキ造りの浴室などがあり、雰囲気良し、清潔感ありです♪お湯は弱アルカリ単純泉で、美肌効果の高い美人の湯です。昼食+入浴の日帰りプランもありますよ(1人11000円~)。
温泉はどうなの??
貸切風呂
口コミはどうなの??
- 立ち寄りで貸切風呂利用です。 50分3,000円で、アメニティはすべて揃ってます!手ぶらで行ったのでとても助かりました(カミソリは無かったかも)。お湯もさすがで、髪の毛を洗っている時からトゥルトゥルで感動!!館内も趣があって、歴史も感じられて、手入れが行き届いていて素敵でした。従業員さんも親切です。
- 立ち寄り湯です。お風呂は少し狭い感じがしましたが、雰囲気が最高です。何より接客の良さにびっくりしました。正座でお客さんを出迎えしてくれます。
- 上品な造りで、タオルやアメニティが揃っているところはさすが!
施設概要
詳細情報
大正浪漫の宿 京都屋
なんと24時間日帰り入浴できる旅館です♪武雄温泉駅からも徒歩10分とアクセス良し。男女それぞれに、内風呂1つと露天風呂1つ、ミストサウナ1つがあります。22時~は露天・サウナには入れず、内風呂のみオールナイト営業です。お湯はもちろん武雄温泉なのでトロリとしています(循環あり)。大正ロマンの風情ある雰囲気の旅館ですよ。
温泉はどうなの??
露天風呂
内風呂
口コミはどうなの??
- 日帰り入浴で訪問しました。外観、内装は昭和の老舗旅館という感じで風情があります。洗い場は7人ぐらいで仕切りは無し。シャンプー、トリートメント、ボディシャンプーが置いてあります。温度は内湯がやや高め、露天風呂の方はちょうどいい。受付の応対も丁寧だったのでまた利用したいです。
- 立ち寄り温泉でお邪魔しました。建物は古くて風情がありアンティークの家具があって大正を感じます。お湯はヌメヌメで肌にいい感じでした。内風呂1つ、露天風呂があります。
- 立ち寄り湯は1000円ですが、会員(年会費100円)になると500円で入れるみたいでした! 24時間入れますが、22時以降は露天風呂とサウナは利用できず内湯のみです。とてもよかった~。またロビーの雰囲気は大正ロマンの謳い文句に偽りなし。
- お湯は塩素臭がなかなか強いです。
- ロッカーは風呂の入口に15×25×25サイズの鍵付きがあるだけ。大きめの荷物がある場合は武雄温泉駅のコインロッカーに入れておくなどした方がいいかも。
- 風呂はシャワーの水圧が弱め。
施設概要
詳細情報
国際観光旅館 なかます
武雄温泉のシンボル「楼門」のすぐ手前にある、老舗旅館です。男女それぞれ、内風呂が1つあります。露天やサウナはありません。お湯が他のホテルよりトロトロな気がする!と泉質が好評ですよ(循環あり)。食事処はありませんが周辺に飲食店も多く便利です。施設は古いですが、清掃が行き届いています。
温泉はどうなの??
内風呂
口コミはどうなの??
- 設備は新しくはないけど、接客はホスピタリティがあります。お風呂はアルカリ泉で、お肌がスベスベに。とにかく抜群のトロトロ具合で、武雄の中では最高レベルです。
- 古き良き温泉宿のようなホテルのような感じのところ。古びてはいるけど、サービスと温泉は良好だと思います。温泉は素晴らしいヌルヌル系でした。
- 設備は少々古いですが清潔。温泉は広々としていて温度も熱くて体が温まります。やわらかい泉質で刺激も少なく、お肌がスベスベになります。
- 湯温が熱くて長風呂には向かない。
- 温泉の男女入れ替えのシステム仕様が悪く、女湯に男が間違えて入ってきて、最悪な気分になった。
- 風呂はいたって普通。若い社員の対応は良かったけど、他の人はだめ。
施設概要
詳細情報
武雄温泉の日帰り温泉ランキングまとめ
- 大衆浴場
- 大人450円小人220円
- 内風呂のみで、あつ湯とぬる湯がある。露天風呂・サウナなし。
- 食事処なし。貸切風呂なし。休憩処なし。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。循環あり。
- 大衆浴場
- 大人450円小人220円
- 内風呂が1つのみ。露天風呂・サウナなし。
- 食事処なし。貸切風呂なし。休憩処なし。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。循環あり。
- 大衆浴場
- 大人680円子供(3才~小学生)340円
- サウナ、水風呂、内風呂、露天風呂がある。
- 食事処なし。貸切風呂なし。休憩処なし。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。循環あり。
- 大衆浴場(貸切湯)
- 1室1時間 3,000円(平日2,500円)
- 貸切内風呂+4畳半の控室がある。
- 食事処なし。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。源泉かけ流し。
- 大衆浴場(貸切湯)
- 1室1時間 3,800円(平日3300円)
- 貸切内風呂+控室がある。
- 食事処なし。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。源泉かけ流し。
- 大衆浴場(貸切湯)
- 1室1時間 3,400円(平日3000円)
- 半露天貸切風呂が3室ある。
- 食事処なし。休憩処なし。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。循環あり。
- スーパー銭湯
- 大人700円小人300円
- 男女それぞれ、内風呂2~3(水風呂あり)、露天風呂3~4(岩風呂、壺湯、打たせ湯)、サウナ1がある。別途有料で岩盤浴もある。
- 食事処あり。家族風呂が4室ある(土日祝のみ・1時間1200~1700円+入浴料700円)。
- ph値が高くトロトロの湯で、保湿効果が高く乾燥肌に効果的。ナトリウム炭酸水素塩泉(弱アルカリ性イオウ温泉)がほぼ循環式で使用されています。
- 日帰り入浴可の宿
- 1,000円
- 内風呂1つとサウナ1つがある。露天風呂なし。
- ホテル内にレストランあり。貸切風呂なし。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。加水なし、加温あり、循環あり、消毒あり。
- 日帰り入浴可の宿
- 大人620円小人310円
- 内風呂(水風呂あり)とサウナがある。露天風呂なし。
- ロビーに喫茶がある。家族風呂なし。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。循環あり。
- 日帰り入浴可の宿
- 大人600円小人300円
- 内風呂(打たせ湯、超音波風呂、気泡風呂、水風呂)と露天風呂がある。サウナもある。
- 癒やしの森プラン(入浴+お食事+ご休憩) ランチタイム 11:00〜14:00 1,980円 ディナータイム 17:00〜20:00 2,200円
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。加温・循環ろ過式。
- 日帰り入浴可の宿
- 400円
- 内風呂&露天風呂が貸切で使える。サウナなし。
- 食事+貸切風呂+客室の日帰りプランあり(1人5454円~)。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。加温・循環ろ過式。
- 日帰り入浴可の宿
- 貸切り風呂 1時間3,000円
- 内風呂が計3室あり、すべて貸切制になっている。
- 昼食+入浴の日帰りプランあり(1人11000円~)。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。循環式?
- 日帰り入浴可の宿
- 1,000円
- 内風呂1つ、露天風呂1つ、ミストサウナ1つがある(22時以降は内風呂のみ入浴可)。
- 昼食付プランなし。貸切風呂なし。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。加温あり、循環あり。
- 日帰り入浴可の宿
- 大人800円小人400円
- 男女それぞれ内風呂が1つある。露天風呂とサウナはない。
- 食事処なし(周辺に飲食店多い)。貸切風呂なし。
- お湯はトロリとした武雄温泉(弱アルカリ性単純泉)を使用。循環あり。
日帰り温泉なび