橿原では、3軒の大型スーパー銭湯が日帰りで楽しめますよ。その他にも、日帰り入浴可のホテルが1軒、小規模の日帰り温泉施設が3軒あります。1人1000円以下で利用できる施設が多く、安く入浴できちゃいますよ。
お湯は、ナトリウム-塩化物泉でストレスなどの心身疲労に効能があります。施設によっては源泉に水を加えて薄めていたり、塩素消毒してあったりします。記事中ではしっかりチェックしてますので、参考にしてくださいね。
そんな、橿原の日帰り温泉を7ヶ所ランキングしました。あなたに合ったピッタリの日帰り温泉が見つかると良いですね♪


目次
橿原の日帰り温泉ランキング1位~7位
1位.天然温泉 虹の湯 西大和店

近鉄大阪線五位堂駅の北4km、JR大和路線王子駅の南約4km、西名阪自動車道香芝ICの西約2kmにあるスパ銭です。 とにかく凝った造りのお風呂が多く、温度設定もヌル目からアツ目まであり、万人受け間違いなしです。 ナトリウム-塩化物泉、約15g/kgと濃い源泉が加水無しなので、温泉の存在感を十分に感じられます。
温泉はどうなの??

露天風呂

内風呂
ゆ~ゆさん
個性ある食塩系の温泉で、天候や気温が許せるなら露天風呂に積極的に出ることをオススメします。
露天には、岩風呂、洞窟風呂、打たせ湯、腰掛湯、隠し湯、壺湯や日本古来の蒸し風呂、酒造用の釜を再利用した大きな釜風呂もあり、大人気です。
温泉成分が結晶化し、露天風呂周囲の石や内風呂の周囲にこびりついており、温泉気分を高めてくれます。2009-07-13
施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
露天風呂 |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駐車場 |
駅近 |
詳細情報
住所:奈良県北葛城郡上牧町ささゆり台3丁目1−1map
料金:大人700円子供350円
施設内容:内風呂男:4 女:4露天風呂男:6 女:6
営業時間:10:00~25:00、土日祝8:00~25:00
2位.天然温泉 かもきみの湯

近鉄御所線・JR和歌山線御所駅の南約6km、南阪奈道路葛城ICの南約10kmにある公共系の施設です。 天然温泉で、スパ銭並にいろんな浴槽があり、入湯料も安く、昼食とのセットも1480円、無料休憩所も広くゆったり出来ます。 地下1600mから湧くナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉は、ストレスなどの心身疲労に効果が高く、中高年からの健康維持に適しています。
温泉はどうなの??

露天風呂

内風呂
faifaiさん
露天には、岩風呂、薬湯、打たせ湯とあり、目玉は源泉の石風呂、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で褐色の濁り湯、しっかりとツルツル感があります。
お湯の質が良く、ぬるっとして保湿効果が高く、 洗い場も一人ずつ仕切りがあり、色々なお風呂があってお勧めです。
温泉に強い特徴は無いものの、葛城山や金剛山の登山後に汗を流すのに最適、また2階の食堂が比較的安価で山を見ながらで食事出来ます。2009-03-09
施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
露天風呂 |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駐車場 |
駅近 |
3位.奈良プラザホテル 奈良健康ランド

近鉄天理線二階堂駅の南約1.2km、西名阪自動車道郡山ICの南約2.5km、ホテルも併設された施設です。 岩盤浴は追加料金300円で、岩盤はブースによって色々あり、様々な温度帯のサウナも楽しめます。 ゲームセンター、食事処、仮眠室もあり、吉本芸人のショーがあったり、温泉に飽きたらプール(夏季のみ)も利用可能です。
温泉はどうなの??

露天風呂

内風呂
アルバーチェさん
内湯には、細かな泡で白く濁る酸素バブル風呂、熱めの古代檜の大浴槽、温めの日替り入浴剤浴槽、、炭酸泉等があります。
露天風呂の方が温泉らしさを感じられるので、温泉を楽しみたい方は、露天風呂の方が良いでしょう。
露天風呂はナトリウム-塩化物泉の温泉がメインでうっすらと塩味があり、壺湯、岩風呂の他に、温泉に入浴剤を入れた隠し風呂もあります。2009-05-15
施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
露天風呂 |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駐車場 |
駅近 |
4位.あすかの湯

近鉄大阪線耳成駅から徒歩10分、南阪奈道路葛城ICの東約10kmにあるスパ銭です。 多くの方が楽しめるように、38~43度と幅広い湯温のお風呂が用意されています。 天然温泉ではなく、白湯メインですが、湯使いもよく、人工温泉や薬湯も存在感があり、オススメです。
温泉はどうなの??

露天風呂

内風呂
鸚鵡鮟鱇さん
内湯の主浴槽は人工温泉で42度ほど、塩素臭は弱目で、他に40度ほどの薬湯、電気風呂、ジェット系などがあります。
露天の、檜の炭酸泉は38度ほど、炭酸濃度高め、塩素臭は控えめ気持ちいいです。
露天にある人工のアルカリ性単純泉は天然温泉と同じ泉質というだけあって、それなりに肌がつるつるしてきます。2010-08-24
施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
露天風呂 |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駐車場 |
駅近 |
5位.橿原ぽかぽか温泉

近鉄南大阪線浮孔駅から徒歩10分、南阪奈道路葛城ICから大和高田バイパスに入って約4kmの新堂ランプの直ぐ北側にあるスパ銭です。 天然温泉に高濃度の炭酸ガスを溶かし、り天然温泉と炭酸泉の効能がダブルで期待できます。 漢方釜風呂では、和漢植物の有効成分を含む47〜48度の蒸気を吸入し、呼吸器・循環器・消化器系等に効果が期待できます。
温泉はどうなの??

露天風呂

内風呂
しんぱぱさん
温泉に炭酸をふくませている炭酸温泉の湯は、ほっこり心から暖かくなり、気に入っています。
露天は、中央に炭酸温泉があり、上段は炭酸濃いめ。下段は薄めで、38度ほどですが炭酸効果で熱く感じられます。
温泉+炭酸が新しいが、純粋な温泉浴槽は無く、源泉のパワーはよくわからないが、何かしらの工夫が見え、悪い印象ではありません。2016-11-13
施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
露天風呂 |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駐車場 |
駅近 |
6位.高田温泉さくら荘

近鉄大阪線大和高田駅及びJR和歌山線高田駅から徒歩18分、南阪奈道路葛城ICの北東約5kmにある施設です。 温泉が沸いているのが不思議なくらい、かなりのどかな田園地帯にあり、魅力的です。 市営の福祉系施設内に有る比較的小規模な施設ですが、主に地元の老人に愛されているようです。
温泉はどうなの??

露天風呂

内風呂
ほりぐっさんさん
湯は、循環式&塩素臭有り、ほのかに塩味があり、、あまり特徴は感じられないが、入浴後も体が熱く、温泉なんだと感じさせられます。
露天は、打たせ湯と主浴槽で、湯はナトリウム-塩化物泉、加温・循環・消毒あり、うっすらと塩味があり、塩素臭は控えめです。
内湯は、ジェット付きの主浴槽に温泉が使われ、42度くらい、円形のジャグジーは白湯(?)、40度くらいです。2008-09-24
施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
露天風呂 |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駐車場 |
駅近 |
7位.豆山の郷

近鉄田原本線池部駅から徒歩7分、西名阪自動車道法隆寺ICの南約2kmにある町営の福祉施設です。 遊びに夢中の子どもやサークル活動を楽しむ人々、ゆったりお風呂の親子連れなど、みんなが楽しく一日を過ごせる施設です。 入浴料500円(町民は300円)と安く快適に利用出来ますが、18時と閉館が早いので注意して下さい。
温泉はどうなの??

露天風呂

内風呂
鸚鵡鮟鱇さん
浴室は、壁は石組み、天井は木を使った独特の雰囲気で、かなりゴージャスな感じがします。
内湯は、大浴槽で41度、小さい円形浴槽が43度、中くらいのジェットつき浴槽が41度位で、塩素臭は弱めです。
天然温泉ではなく白湯なので、湯に特徴はないが、塩素は弱めで、不快さは感じず、日常のお風呂としては十分と思います。2016-08-31
施設概要
天然温泉 |
掛け流し |
加温 |
加水 |
貸切風呂 |
サウナ |
露天風呂 |
休憩所 |
食事処 |
タオル |
駐車場 |
駅近 |
以上が
橿原の日帰り温泉
【厳選】おすすめ7選
でした。


日帰り温泉なび